楽天アフィリエイトタグ簡単作成、楽天売れ筋ランキングチェック、楽天サービスを使い尽くすサイト - Rakubee(楽ビー)

検索ワード:
長野県産:国産 シナモン林檎 《250g》シナモンの香りの良さがたまりません しかもジューシーな半生食感、ショリショリで且つジューシーです ドライフルーツ専門店の目利きした国産の厳選商品です ドライ林檎 ドライりんご ドライアップル
キャッチコピー: ドライフルーツ専門店の目利きの品国産ならではのバランスのとれた香り良い一品シナモンの香りの良さがたまりません長野県産:国産 シナモン林檎 《250g》
価格: 2,380円
消費税: 税込
送料: 送料別
クレジットカード: 利用可能
海外対応: 海外発送不可
あす楽対応: 翌日発送不可
アフィリエイト利用利率: 4%
タイムセール:
レビュー: 4.55/5 (31件)
ジャンル: スイーツ・お菓子 >> ドライフルーツ >> りんご
[商品説明]
長野県産 シナモン林檎 ◆小島屋の長野県産・シナモン林檎の特徴 長野県産の林檎をシナモンで薫りづけしたドライ林檎です。 甘さはやや控えめ、酸味をわずかに残しつつ、シナモンパウダーで薫り高い出来上がりです。食感は半生仕上げで柔らかいですが、シャキっとした林檎の食感もわずかながらに残しています。 ◆産地情報 長野県はりんごの産地で知られている、全国第2位のりんごの生産地です。 きれいな空気・水・大地が特徴の信州で育まれた「りんご」はまさに自然の恵みです。 信州は日中の高温と夜間の低温との寒暖の差が大きい地域です。そんな気候はりんごに良い影響を与え、果肉と味をギュっと引きしまったものとしてくれます。 ◆味 長野県産のシナモン林檎の特徴は 1:甘すぎず、リンゴの優しい甘さに仕上げています。 2:わずかに残す酸味が、後口をさっぱりさせています。 3:リンゴの香りは勿論ですが、シナモンの香りがとても良く、鼻から抜けていきます。 4:半生の柔らかい食感ながらも、ショリっとしたリンゴならではの食感も残しています。 です。 ◆お召し上がり方 そのままお召上がり下さい。 内容量 250g 原産国 日本・長野県 原材料 リンゴ、砂糖、シナモンパウダー、レモン果汁/トレハロース、ビタミンC,クエン酸 賞味期限 120日 保存方法 直射日光・高温多湿を避け、冷蔵庫にて密閉保存下さい。開封後はどうぞお早めにお召上がり下さい。 栄養成分表示(100g当り) 熱量カロリー:339kcal たんぱく質:0.3g 脂質:0.2g 炭水化物:84g 食塩相当量:0.03g この表示値は、目安です。 販売者 株式会社小島屋(上野アメ横・小島屋) 東京都台東区上野6-4-8 ※アレルギー表示※ 小島屋では本製品の他に、同じ施設内で落花生・大豆・小麦・卵・クルミ・オレンジ・リンゴ・イカ・キウイフルーツを含む製品を小分けしています。甘み、酸味、香り、食感、全てのバランスがいい♪ 是非お試しください♪ 「国産ドライフルーツ」 【お召上がり方】 そのままお召上がり下さい。 特に紅茶にあうと思います。 【小話】 今回取り扱いをするのは、どちらも長野県のドライフルーツです。 お客様からよく問い合わせで「信州に旅行に行った時に買ったドライフルーツが欲しいんだけど」とお声を頂く事があるのですが、信州で買った=信州産というイメージがついてしまうんですね。 ※でも、ちゃんと産地確認しないとダメです。信州で売られていても、国産じゃない方が殆どですから・・・ という事で、これは正真正銘 << 長野県産・信州 >>のドライフルーツです:笑 今回、国産ドライフルーツを取り扱ったのは。   値段と味でやっと満足できるものが手に入ったからです! 国産のドライフルーツ、あまり見かけませんが、意外とここ数年で増えてきています。 ですが、どれも値段がとても高い・・そして味は?というと それほどでもない・・・ 当たり前ですが、日本ブランド(ジャパンプレミアム)という言葉に騙されないで、商品をしっかり見ると、味と値段のバランスがとれているものって、ドライフルーツに関しては少ない…と私は思っています。(残念ながら) 今回、ドライフルーツ専門の商社さんが試験的に、長野県のリンゴとあんずを、長野県の工場で、日本人の口に合う味を考えてドライフルーツに作ってくれました。 流石、ドライフルーツ専門商社さんだけあって、味、価格のバランスがとれた良い商品だと思ったので、国産という言葉だけに流される事なく、優れた一商品として小島屋では取り扱いをさせて頂く事にしました。 ※ 問題は試験製造なので、大量に出来ないのと、継続して作られるか・・・ですね。(苦笑)     今回は半生の林檎と杏 ◆まず林檎の方は、信州産林檎をシナモンで薫りづけしたドライ林檎です。 甘さはやや控えめ、酸味をわずかに残しつつ、シナモンパウダーで薫り高い出来上がりです。食感は半生仕上げで柔らかいですが、シャキっとした林檎の食感もわずかながらに残しています。 ◆続いて杏の方は、少し甘さを加え、果実菓子としての杏の側面を出しています。> 長野県産の杏(国産杏)の特徴は、少し硬めの食感と酸味の強さです。そして香りのよさですね。 ただ干すだけだと、どうしても堅くなり過ぎ、酸味が強くなりすぎます。そこで軽く味付けをし、水分を多く残すように調整をして、柔らかい食感と甘さと酸味のバランス、香りの良さを出す事に成功しました。 今回の国産ドライフルーツの特徴は 1:甘すぎない事 2:酸っぱすぎない事(食べて美味しい甘さがある) 3:香りがある事 4:どこかに尖った感じがない、調和がとれている事 5:食感が良い事 だと思います。 まずは2種類ですが、これからも探し続けては行きます♪まずはこちらをお試し下さいませ^^  

このページの先頭へ